今日のログ

美海(ちゅらうみ)

2012年10月10日 18:02

10月10日(水)天気くもり~晴れ
気温28℃ 水温26℃ 風向き北 波高3.0~4.0mうねり

記入者ケンタ

みなさんこんばんは。今日も北寄りの風で、大時化の北部。
水面は波が高いですが、海に入ってしまえば、流れもなく
のんびり潜る事ができました。

昨日に続き、常連様のお客様と2ダイブ楽しんできました。
1本目は、テンジクダイ系の魚が多いポイントへ。
まずは、サンギルイシモチ。



お腹のまわりの黒い帯が目印の、クロオビアトヒキテンジクダイ。



目が青くて、とても綺麗なイトヒキテンジクダイ。



それ以外には、スカシテンジクダイも、わんさか群れておりました。

他には、5ミリないほどのイロブダイ幼魚。見えにくかったなー。
動きもゆっくりで、とても可愛かったなー。



2本目は、ビックマウンテンへ。
まだまだ、見応えのあるキンメモドキ。



岩の下には、臆病な為、じっくり観察する事が難しいオドリハゼがいました。
今日は、穴掘り役のエビが、大忙しで砂を押し出していた為、オドリハゼは
穴から追い出されるので、じっくり観察する事ができました。
エビの動きも面白いですよ。



キンギョハナダイの幼魚は、数匹固まってハタなどに食べられないように必死。
幼魚の時は、尾びれがながくて、とても綺麗です。



4日前に見つけた、カクレクマノミの卵は、半分以上がハッチアウトしてました。
残された卵も、今日か明日にはハッチアウトするんでしょうねー。
目がはっきりしてて、今にも飛び出しそう。無事に育ってくれよー。



他には、ハダカハオコゼや、ヤシャハゼが3ペアもいましたよー。
今日の北部は、透明度20~25m以上と、とても綺麗でしたよー。

午後からは、風が強くなりもっと大時化。
明日は、波高5mの予想。安全第一で、市内から行ってきます。

関連記事