6月7日(土) 天気 曇りから雨
気温31℃ 水温27℃ 風向き南東 波高1m
記入者 ミキ
こんばんわ~
今日も空には一日雲がかかっていましたが、海況は良かったです♪
昨日は途中で引き返さざる得なかった最北端へリベンジして来ましたよ!(^^)!
では振り返ってみましょ~
ちなみに本日はケンタガイド・ミキアシストで写真はゲストのHさんの提供でお送りします
Hさん、ありがとうございます
平久保を目指して、船は平らな海の上と快適に走ります☆
一本目
リュウキュウキッカサンゴの群生です。
見る角度で印象が違うこのサンゴ、真横から見ると淵のヒダヒダの動きが面白いですね)^o^(
不規則なような規則的なような~無機物には出せないフォルム!って感じがします。
水色にデバスズメダイと黄色のネッタイスズメダイ。
「お魚の顔もよく見ると目が動いてて表情豊か」
ってスレートに書いて紹介してみたけど・・・
キラキラした目でお魚を見ているゲストの方がガゼン表情豊かでした\(◎o◎)/!
すっごく楽しそうで私も嬉しくなっちゃいました(*^_^*)
2本目~
透明度良かったですよ。
どこまでも先がみえそうな青の空間を紫色のハナゴイの群れが走り抜けます。
カメラ持ってたらシャッター切らずにはいれない光景です☆
真っ青な海の中の燃えるような赤はイソバナ。
本当にキレイは色ですよね)^o^(
癒し系の光景に目を奪われてたら、ホワイトチップが登場!
大人しいサメなんですが、何だか悪役ッポイ雰囲気でいっぱいです(^_^;)
さて、2本終わってランチタイムです\(^o^)/
今日のメニューは
レタスのチャーハン、鶏肉の黒コショウ炒め、モウイの和え物にワカメスープでした。
美味しくエナジーチャージして午後も張り切りますよ☆
午後からは体験ダイビングのお客様が合流です(^^)v
人生2度めの体験ダイビングだそうです。
北部のゆったりスタイルで楽しんで頂きましょう
ガレ場をガサガサやってベラ達に召集をかけてます。
お魚と遊んでリラックス~
ファンダイブチームは船の下で体験チームとお別れして先に進みます。
ユビエダハマサンゴにアカネハナゴイとキンギョハナダイが盛りだくさん♪
米原はこうでなくっちゃですね~
クビアカハゼ。ダイバーが真上を通っても穴に隠れる気配なし!?
助かるけど、そんなんで生き残れるのかハゼ事ながらちょっと心配(-_-;)
集団で佇むクロハギ。あっと言う間に体色が黒く~白に変わって面白いですよ。
ってな感じの一日でした。
今日もゲストの笑顔がいっぱい見れて良かったです♪