2013年05月26日
今日のログ
5月26日(日)天気くもり~晴れ
気温30℃ 水温26℃ 風向き北東~南東 波高1.5~1.0m
記入者ケンタ
みなさんこんばんは。梅雨を感じさせない石垣島!!今日も夏日でございました!!
今日帰られるお客様K様。明日からも晴れさせて下さいねー。お願いします。(土砂降りだったりして笑)
そんな本日最終日のK様は、フライトの為スノーケルにカヤック体験。
誠さんと裏のビーチから出港されました。
カヤック日記→http://cyurakayak.ti-da.net/e4828805.html
僕とミキちゃんのファンダイブチームは、米原でのんびり3ダイブしてきました。
昨日までの風も止み、多少影響は残るものの大分穏やかになりました。
1本目は魚の種類が豊富なポイントへ。
キンギョハナダイ、ハナゴイ、タカサゴ、ウメイロモドキも大量に群れていました。
少し、深度を下げるとヤイトヤッコのオスとメスが見れます。
同じ魚でもオスとメスで、全く模様色彩が変わるんですねー!!
ここのポイントは、カメとの遭遇も高く、今日も会う事が出来ました。
太陽光を浴びながら、のんびり泳いで気持ち良さそうでしたよー。
岩陰には大きなゴシキエビが。いつ見ても美味しそうとしか思えません(笑)

プランクトン捕食の為集まった、ウメイロモドキ。中々大きな群れでした。
2本目は雰囲気を変えてマクロと地形が楽しめるポイントへ。
砂地にある根には、テンジクダイ系の魚が目立ちました。
ウスモモテンジクダイが、ほとんどだったかなー?
それを狙って、カスミアジの群れが追い込み漁のように猛烈にアタック!!
かと思えば、中層にでかいイソマグロが3匹ほど登場。
いきなりの出来ごとにビックリしたなー!!
その他ホシカイワリの群れ、ナポレオン、ニシキフウライウオは今日も居てくれました。
後半は地形を堪能。差し込む光を楽しみながら、のんびり潜りました。
地形と、マクロのはずが、大物まで出てくれびっくりなダイビングでした。

ニシキフウライウオ。

地形も満喫しました。
3本目は浅場でのんびり、サンゴ、キンギョハナダイやデバスズメダイに癒されて来ました。
いやー何回見ても飽きない、素晴らしい景色ですねー!!
のんびり、じっくりとラストダイブを楽しんで頂きました。

ファンダイビング料金表
BC&レギュレ―タ無料キャンペーン実施中
気温30℃ 水温26℃ 風向き北東~南東 波高1.5~1.0m
記入者ケンタ
みなさんこんばんは。梅雨を感じさせない石垣島!!今日も夏日でございました!!
今日帰られるお客様K様。明日からも晴れさせて下さいねー。お願いします。(土砂降りだったりして笑)
そんな本日最終日のK様は、フライトの為スノーケルにカヤック体験。
誠さんと裏のビーチから出港されました。
カヤック日記→http://cyurakayak.ti-da.net/e4828805.html
僕とミキちゃんのファンダイブチームは、米原でのんびり3ダイブしてきました。
昨日までの風も止み、多少影響は残るものの大分穏やかになりました。
1本目は魚の種類が豊富なポイントへ。
キンギョハナダイ、ハナゴイ、タカサゴ、ウメイロモドキも大量に群れていました。
少し、深度を下げるとヤイトヤッコのオスとメスが見れます。
同じ魚でもオスとメスで、全く模様色彩が変わるんですねー!!
ここのポイントは、カメとの遭遇も高く、今日も会う事が出来ました。
太陽光を浴びながら、のんびり泳いで気持ち良さそうでしたよー。
岩陰には大きなゴシキエビが。いつ見ても美味しそうとしか思えません(笑)

プランクトン捕食の為集まった、ウメイロモドキ。中々大きな群れでした。
2本目は雰囲気を変えてマクロと地形が楽しめるポイントへ。
砂地にある根には、テンジクダイ系の魚が目立ちました。
ウスモモテンジクダイが、ほとんどだったかなー?
それを狙って、カスミアジの群れが追い込み漁のように猛烈にアタック!!
かと思えば、中層にでかいイソマグロが3匹ほど登場。
いきなりの出来ごとにビックリしたなー!!
その他ホシカイワリの群れ、ナポレオン、ニシキフウライウオは今日も居てくれました。
後半は地形を堪能。差し込む光を楽しみながら、のんびり潜りました。
地形と、マクロのはずが、大物まで出てくれびっくりなダイビングでした。

ニシキフウライウオ。

地形も満喫しました。
3本目は浅場でのんびり、サンゴ、キンギョハナダイやデバスズメダイに癒されて来ました。
いやー何回見ても飽きない、素晴らしい景色ですねー!!
のんびり、じっくりとラストダイブを楽しんで頂きました。

ファンダイビング料金表
BC&レギュレ―タ無料キャンペーン実施中
Posted by 美海(ちゅらうみ) at 18:46│Comments(0)
│ファンダイブログ